![]() |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
|
友達100人できるかな。委員会 | |||||||||||||||||
![]() 委員長 柳 典孝 |
||||||||||||||||||
基本方針 | ||||||||||||||||||
スローガン 『あしをつかって稼ぐ』 | ||||||||||||||||||
「新しい仲間と出会いたい。」「活動でスキルアップをして、仕事に活かしたい。」「自分の住んでいる街を活気づけたい。」など私たちは、さまざまな思いでこの十日町JCに入会してきました。そして入会して思うことは、十日町JCは、素晴らしい学び舎であるということでしょう。 しかし現状は、この地域の抱える過疎化問題と比例するように、年々会員数を維持することが難しくなっています。それは、毎年素晴らしい事業を行っていながら地域での認知度は低く、大手を振って活動を支援してくださる方は、まだまだ少ないことも一つの原因だと考えます。 一人でも多くの方に、「十日町JCは、こんな活動を行っているのです。」「日々自らの住んでいる地域を良くするためには、どういった事業を行えばいいのかと考えているのです。」こんなことを地域に伝播していきます。 戦国時代の武田信玄公が詠んだ一節です。「人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり(どれだけ城を堅固にしても、人の心が離れてしまったら世を治めることはできない。情けは人をつなぎとめ、結果として国を栄えさせるが、仇を増やせば国は滅びる)」十日町JCを一つの国と例えれば、54年もの長きに渡って、明るい豊かな社会を築くため様々な魅力的な事業や活動を展開できたことは、輝く個が人をひきつけ、繋ぎとめてきた結果だと考えます。私たちの先輩にも数えきれないくらい、素晴らしい方々がおられます。そして、私たち現役会員の中にも先輩方に負けず劣らず、素晴らしい人財(※)が沢山います。さらなる十日町JCの発展を叶える為、会員拡大20名入会プロジェクトに挑みます。 私たちが十日町JC活動を行っているように、家庭も十日町JCに携わっているのです。ここでの出会いという縁を大切にし、家族同士の交流が絆に変わるよう、会員交流事業が家庭サービスの場として提供できるように、メンバー・家族合わせて100人がよろこんで参加していただける交流会設営に努めます。 ※地域にとって宝、財産といえる人物。 事業計画 1.会員拡大20名入会プロジェクト 2.会員交流事業 |
||||||||||||||||||
社団法人 十日町青年会議所 〒948-0088 新潟県十日町市泉17番地 TEL.025-757-5111 FAX.025-752-7332 tokamachijc@waltz.ocn.ne.jp Copyright (C) 2011 TOKAMACHI JC All Rights Reserved. 当ホームページの内容について、無断での使用、複製、転載を禁じます。 |